This is default featured slide 1 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

2011年7月31日日曜日

わたしがいかにして2011年7月を過ごしたか

みなさんこんにちは、7月最終日です。 この一ヶ月、めずらしい充実した1ヶ月を過ごしたので記録をこめて書いておきます。 7月2日:データセンター 嫁の誕生日にして土曜日出勤した日。この日はめずらしくデータセンターでサーバのバックアップを取得するだけの簡単なお仕事でした。 嫁も節電対策のための出勤日で誕生日の食事は別の日にしようなんて画策していたのでした。 データセンターでの作業は普段常駐している居室とは違って、あまり慣れた作業場所ではないのでいろいろと予想外の作業障壁が発生しやすい場所ではあります。ただ、わたしもデータセンター作業というものに長いこと経験値を積み、こういうことは起こりえるもの。として対処方法をいくつか事前に用意できたりするスキルを持ち合わせております。 たとえば、とあるサーバのコンソール接続がパスワードを一度間違えて入力してしまうとロックしてしまい、うんともすんともいわなくなる、というのが機種によってはあったりするわけです。 そんな事態が起きてもあわてたりせずに、LOMポートにLANケーブルを挿してノートPCでコンソール接続して代替したりするのです。 そして、この日は予想外のバックアップ処理が終わらない事態や、バックアップ後の復旧作業でDBが起動しない事態が...

2011年7月29日金曜日

まるでプライベートFacebook!「Yammer」でクローズドSNSを運用してはいかが?

Yammer 登録は簡単。 メールをアドレスを入力すると、登録画面のURLが返ってくる。 登録画面を進めていくと、同じドメインのほかのユーザを招待する画面が表示される。 これは会社内で同じドメインのメールアドレスを持つ部署のメンバを簡単に追加できますね。 実際に導入した会社さんによるレビュー。 「ゆる繋がり」が職場を強くする! 実践Yammer活用術 グループウェアよりも早い連携が体感できると思います。 ぜひお試...

2011年7月24日日曜日

アナログテレビの思い出

アナログ停波(3県を除く)に伴い、テレビの思い出を少し。 白黒のひょっこりひょうたん島 わたしの身の回りにおけるもっとも古いテレビエピソードは、親父が子供のころの話だ。 親父が子供のころ、村にテレビが一台来たそうだ。白黒で当時はひょっこりひょうたん島が放送されていたらしい。 親父を含めた近所の子供はひょっこりひょうたん島を目当てにその家庭の軒先に集まっていたそうだ。 ところがその家庭の子供が窓の内側に現れるとカーテンを閉めて見せなかったらしい。子供特有の意地悪というかなんというか。 わたしも親父もなぜそんな意地悪をするのか理解できなかったが、親父が今でもひょっこりひょうたん島が流れるのを見るとそのときのことが思い出されてイライラするのだという。 子供のやったことだし、youtubeで見られる(http://www.youtube.com/watch?v=gJlZnlsJGlg)のだからもう許してやればいい。 チャンネル争い 祖父が生きていた頃、よく祖父と弟がチャ...

2011年7月23日土曜日

TwitterのAPIコール数はFacebookやGoogleの3倍

Twitterのアプリケーションエコシステムは2010年6倍の規模に拡大した。そしてAPIコール数がその成長を証明している。 マーシャル・カークパトリックが最近投稿したブログ記事によると、Twitterの割合が多すぎて、各種SNSメディアを分析するためのデータが充分分析されないであろうことが挙げられている。 Google PlusのAPIが公開されると、こうした傾向は変わるかもしれないが、当面の間はTwitterが提供しているAPIを利用するデベロッパーが多数を占めるであろう。 via: http://www.readwriteweb.com/hack/2011/07/twitter-serves-more-api-calls....

2011年7月13日水曜日

Google+で遊んでみた

1つ目、 サークルを消すだけの簡単なお仕事です。 サークルをdeleteするときのモーションが楽しくて、作っては消し、作っては消し、無駄なGoogle+のリソースを消費していないでしょうか。 これを使えば簡単にモーションが試せて、実際にサークルが削除されることは無いので何回でもリトライできます。 いやなことがあったらサークル消去、1日1サークル消去にいそしむことが出来ます。 2つ目、 G+ボタンを押しまくる。ただそれだけ。 それぞれのボタンは別のURLを指すので、どれを押したかをGoogle+側が覚えててくれます。 さらに、自分のサークル仲間がこのサイトに来て押した数字が累積されていくので、このページとサークル仲間のバロメーターとしても使えます。 レッツ、パーリーナーイト! まとめ くだらないけどGoogle+の数少ない外部機能を試してみました。バカス!といって共有してもらえればと思います。 API早く公開されないかなー! 追記 http:/...

2011年7月12日火曜日

東京から福島までのルート

より大きな地図で 東京 三鷹駅出発~福島 久ノ浜 諏訪神社まで を表示 google mapsのマイプレイスでルートを作ったので公開。 三鷹駅を朝4時出発して、休憩30分くらい入れて、8時30分くらいについたので、だいたい4時間かかりました。 道中の送電線を見て、「これが都内に送電している送電線か!」と叫びました。 帰りも同じ入り口出口を使ったので同じルートです。 なかなかいい働きをしたマイカー。 また行き...